運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

次に、名港西大橋の取りつけ部から一般国道二十三号の間の直轄指定区間への組み入れの問題でございますが、先生案内のように、この区間は現在港湾道路になっています。これを一般国道二十三号に組み入れて、早期に直轄指定区間組み入れる方向で現在鋭意検討中でございます。  以上でございます。

田中淳七郎

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このうち百七十五号につきましては、三木市から西脇市に至る二十六・二キロメートルの直轄指定区間におきましては、南から三木バイパス小野バイパス社バイパス滝野インター関連バイパス及び西脇バイパスの連続する五つのバイパスをすでに事業化をいたしておりまして、その整備を図っているところでございます。

山根孟

1974-03-06 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

説明員浅井新一郎君) 直轄指定区間につきましては、国が維持管理費を全額持っておりますので、これはただ維持管理費に対する地方の分担がありますね。これは県が大体支出していると思いますが、先生のおっしゃるのは大体国の指定区間以外の国道がございます、これは県管理区間でございますが、これにつきまして新潟県あたりの事情を聞きますと、三五%ぐらいの負担金地元からとっているということを聞いております。

浅井新一郎

1974-02-22 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

国道で、地元に対して一部、調節パイプ等電気料負担があるというようなお話がありましたが、あとでよく調べてみましたら、結局、国道の中でも直轄区間県管理区間とございまして、直轄指定区間については、そういうことはないわけでございまして、国が一切めんどうを見るわけでございますが、県管理区間国道で、一部、県で地元負担を求めておるところがあるようでございます。

浅井新一郎

1970-04-02 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

私どもとしては試験的に、国道直轄指定区間という大臣管理区間、おもな国道でございますが、そこで昨年八月に局長通達を出しまして、この広告物規制の手始めをやって、テストケースでございます。どこまでいけるか、相手のあることでございまして、なかなかむずかしい問題がたくさんあると思います。標識をじゃまをするような広告物は規制していこうというふうな処置も講じたいと思っております。

井上孝

1969-03-31 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第6号

政府委員蓑輪健二郎君) 実は四十四年度から新しい三ヵ年計画では、先ほども言ったように、二種事業、たとえば道路さくとか道路標識、こういうものにつきましては、直轄指定区間以外は県が単独でやってもらいたいというような考えを変えたために、そういう点で減っておりますが、一種事業、たとえば横断歩道橋その他については事業の増加をはかってまいっている次第でございます。

蓑輪健二郎

1963-02-12 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ただ、軽度の損傷程度の場合には、ちょっとただいまのところ直轄指定区間道路以外には補助の道はございませんけれども、しかしながら、程度がひどくて、いわゆる水害による路面流出といったような程度になります場合には、むろんこれは法律による災害規定が適用になりまして、高率の補助をするという道が開かれております。

平井學

1959-08-24 第32回国会 衆議院 建設委員会 第5号

直轄指定区間になっておりますところは、維持費をもちましてさっそくにも復旧にかかっておるわけでございますが、簡単なものは一日、二日で交通可能に相なっております。大きなもの、つまり鈴鹿の先の土山町、それから山梨県の韮崎から先というようなところは、ちょっと工事が大きいのでおくれましたが、今明日から交通を開始する、こういうような状況に相なっておるわけでございます。

佐藤寛政

  • 1